豊かな国土
技術で贈ろう 未来の子らへ
写真:世界遺産 日光の社寺 <神橋> 詳しくはこちらをご覧ください⇒
神橋について
NIKKO SHINKYO
土木とは
はじめに、「土木」という言葉は、中国の古典の中にある「築土構木」からきています。土を築いて堤をつくり、木を高く構えて建物・橋をつくるなど人々の生活の基盤を整えることを意味しています。これが「土木」という言葉の起こりです。
自然災害から国土を守り、自然環境の良い町、便利・安全・安心な国や地域の基盤をつくり、それを守っていくこと、それが土木の仕事です。
新着情報をご覧になるには、
AdobeReader
が必要です。
○●○お問い合わせ○●○
E-mail:
NEW>>
令和4年度土木学会関東支部栃木会総会の開催について(2022.08)
企画助成金(コンクリートカヌー大会)申請について(2022.07)
「令和4年度土木学会関東支部栃木会幹事会」が開催されました(2022.07)
関東支部第59回支部総会<<ご案内>>
(2022.04)
「第27回コンクリートカヌー大会の開催について」(2022.04)
>令和4年度:これまでのお知らせ
>>>
令和4年度活動報告
>過去のお知らせ(栃木会の活動)
○栃木会では会員を募集しております○
< 会員数 >
役 員:33名
団体会員:170団体
個人会員:10名
(2021.10現在)
最終更新日 : 2022.08.17
.
Copyright (C) Japan Society of Civil Engineers Kanto/tochigi. All Rights Reserved.